HOME
教室紹介
カレンダー
生徒募集
予定・連絡
メールフォーム
その他




生徒への手紙


バックナンバー平成17年分


 H17年東海本部秋期昇段審査結果

 11月13日(日)名古屋市中スポーツセンターに於いて行われた昇段審査で、春日井支部から受験した2名、井翔太君と追田樹波君は、少年
部初段に無事合格しました。少年部初段の受験者総数は217人で二人は209番210番。ほとんど最後の順番で緊張したのか、あるいは長く待
たされて待ちくたびれたかは知りませんが、最初の移動基本、出だしは良かったのですが、後半井翔太君のスピードが落ち心配しましたが何は
ともあれ合格しました。

 実は、私は審査途中から「ちょっと手伝って」の言葉で、審査の集計などの補助をしました。ですから途中から審査は見る事が出来ませんでした
が、審査員の先生方の協議を聞く事が出来、発表前にすでに結果が分かっていました。おかげでドキドキしながら発表を聞かずに済み、余裕で発
表の瞬間、二人が喜ぶ表情を見る事が出来ました。「ちょっと」が終わってみれば午後7時少し前。疲れました。




 組手強化練習お疲れ様でした

 11月6日(日)に無事、組手強化練習会を終える事が出来ました。3時間の練習があっという間に終わりました。だいたい予定していたメニュー
はこなせましたが、もうちょっと時間がほしいぐらいでした。基本的な練習を集中的に行ない有意義な時間を過ごせたと思います。          
              

  練習で思った事は、試合を出来る技術はいくらか身につけましたが、問題は試合経験です。持ってる技術を十分に発揮出来ずに組手で怖がっ
て後ろに下がる場面がよく見られました。試合当日は思い切ってがむしゃらに前進するぐらいの気持ちをもって行きましょう。

 このところ日曜日に行事が多く少々疲れ気味で、膝ががくがくしています。先週土日は岐阜羽島で全国技術講習会。今度の日曜日(13日)も昇
段審査で、午前中は技術講習会。最新、最良の情報を生徒に伝えられるように私も努力しています。
2005.11.7




H17年秋期昇級審査結果について

去る10月9日に行われました昇級審査について。

      受験者合計 54人 昇級保留者 7人  昇級率 87%

 昇級保留の生徒については、技術的な問題、練習態度、出席状況等を考慮し決めました。一層の奮起を期待します。

 昇級審査や大会後などに空手をやめてしまう生徒が希にいます。
やめる理由はいろいろあるとは思いますが、その一つに保護者が昇級審査や大会前に「昇級保留になったらとか、大会1回戦で負けたらやめさ
せる。」と言う条件を付けられた生徒がいました。
 保護者はハッパをかけるつもりで言ったのかもしれませんが、案外子供はナイーブで結構その言葉で傷つきます。以前昇級審査前にある生徒
に相談されました。

 空手を続けたいという明確な意志を表現できる生徒はいいですが、そうでない生徒(どちらかというと無気力っぽく練習している生徒)はこれ幸い
に。途端にやる気をなくします。
 お稽古事をそういう形でやめさせると、「いやになったら手を抜いて、親にやめろと言われてまたやめる。」心の中では自分が悪いのではなく、親
がやめろと言ったからやめた、と言ういい訳を作る様な気がします。

 いつもいつも怒ってばかりいると子供は無気力になる様な気がします。どうせまた怒られるから結果をおそれて消極的になります。 何かよいとこ
ろを褒めてあげると気分よく練習できます。

 一つ怒ったら二つ褒める。ペナルティを与えるより褒美を与えてやる気を起こさせる。今時の子はその方がいいんじゃないんですか?
2005.10.20


                      知空会創立45周年記念
第33回知空会知立市市民空手道大会結果報告

 平成17年9月11日(日)に行われました、知立大会の結果を報告します。
 
 優勝     向井悠斗(形初級の部C)     小泉竜也(組手高校男子の部)
 準優勝    向井遥斗(形初級の部A)     高井翔太(組手小学生男子の部)
        佐藤佑樹(組手高校男子の部)
 第3位    舟橋未来(形新人の部C)      東出紗世子(形初級の部C)
        林佳裕(組手小学生男子の部)  水野広大(組手小学生男子の部)
 敢闘賞    石黒友希(形中級の部C)     林拳斗(形上級の部A)
        菅野公稀(組手中学男子の部)  水野璃奈(形成年の部)
        三輪田将成(形成年の部)

 以上14人の入賞がありました。今年初めの挨拶で、@知立大会で形の部優勝者を出す。A県レベルの組手選手を作りたい。と言い切りまし
た。@はそう難しい事ではないと思いましたがAは2・3年かけて選手強化をしたいと思っています。その手始めに、11月に行われる和道会東海
大会に春日井支部の小中高生の選手を出来るだけ参加させます。1回戦勝ち残れるかどうか、と言うレベルですが、すべて経験です。知立大会で
気をよくした選手たちが積極的に参加される事を望みます。そして、そのための強化練習会を開催します。日程、場所は後日ホームページ上に載
せます。知空会各支部の組手選手の参加を募ります。





平成17年春期昇段審査の結果

 平成17年6月12日笠寺の名古屋市総合体育館にて和道会東海本部春期昇段審査が行われました。春日井支部から2名受験し二人とも無事
に合格しました。
 小学生6年生の林君は最初の移動基本で少し緊張のためか動きが堅かったですが、形、基本組み手を順調にこなし、(ちょっと発表の時は心配
でドキドキしましたが、)無事合格。中学1年生の菅野君は昨年秋の審査で悔し涙を見せ、今度こそはとの思いで臨んだ審査だと思います。審査1
週間前に私に厳しい事を言われても、へこみもせずがんばった結果だと思います。前回と違って安心して審査を見る事が出来ました。黒帯取得に
満足せず、もっと努力してください。おめでとうございます。


審査風景


審査前(午前中)の指導員研修風景




知立大会を前に「試合で勝つ事の意義」について

 私は試合に出る以上勝つ事を目標にしてきました。もちろん指導者として生徒が試合に参加する場合も勝てる様に、勝つ喜びを味わってもらい
たいと思って指導しています。
しかし私の周りの一部に、「空手は人格形成のために指導しているのであって勝ち負けにこだわる空手を指導しているわけではない。」「生徒全員
に目を配り一部のエリートを育てるようなことはしない。」と言う人もいます。

何となくもっともらしい話かもしれませんが、本当にそうでしょうか?毎回毎回練習で移動基本と形ばかり、勝ち負けを競わせないのなら、組手も自
由組手でなく決められた動作の約束組手ばかり。それはそれで奥が深いものがあり楽しいと思えなくもないですが、そう思うまでにはかなり空手に
精通する必要があると思います。

勝つという目標があってこそ練習に対するモチベーション(動機付け)があがると思います。ライバルがいるからがんばる、そういう練習をするから
こそ、努力をするからこそ、人格も人間性も正しく形成されると思います。ただ目標もなく練習していたら、人格形成の前に空手に対しての興味が
薄れ、やめてしまうのではないでしょうか?

それから他の生徒にとって憧れの選手が同じ支部にいたら、あるいは知空会にいたら、その選手の様になりたいと思い一生懸命練習するでしょ
う。知空会に素晴らしい選手がたくさんいれば、知空会のブランドイメージも上がり試合会場でもプライドを持って戦う事が出来ると思います。

高い山の頂上に登った事のない人、そんな体力も気力もない人は、麓から見上げるだけで「何でそんなところに上る必要があるのか?」と否定的
に言うでしょう。苦労して登った人はその景色のすばらしさ、心地よさに達成感を感じ、また他の山を登ろうとチャレンジもするでしょうし、他の人に
も味わってほしいと肯定的に思うのではないでしょうか。

オンリーワンという言葉でごまかさずナンバーワンを目指そう。
 目標、理想はできるだけ高く持った方がい(特に若いうちは)

2005.5.29


第1回知立大会対策強化練習会

 4月24日に第1回目の強化練習会を行いました。参加者を20人程に絞り込んだ結果、内容の充実した1時間30分を過ごせたものと思います。

 当日は知空会他支部より若手指導員が応援に来てくださり、いつもとは違う雰囲気で練習できたのではないでしょうか。

 子供たちの練習終了後、後半1時間30分一般部の練習を行いました。今回は移動基本、前蹴りを詳しく説明し技術向上を図りました。応援の
若手指導員にはよい刺激にったことと思います。今後は、知空会全体の事を考え春日井支部での技術講習会をオープンな形にして他支部若手指
導員の方にももっと参加を呼びかけたいと思います。

 次回は出来れば6月に開催したいと思います。積極的に参加してください。






平成17年春期昇級審査の講評

 3月13日に無事、昇級審査を終えることができました。ご協力をいただきました皆様方に感謝いたします。

 前回の審査ではあまり昇級保留者が出ませんでしたが、その反動でしょうか、今回は小学生の部受験者34人中6人の昇級保留者が出ました。
それでも合格ラインぎりぎりの生徒を昇級させ救済したつもりです。

 他支部の先生から「辞めるといけないから合格させたら。」とアドバイスされますが、私自身は今でも甘い、もっと厳しくしたい、いや厳正に評価し
たいと思っています。特に3級以上の上級者については昇段審査を意識して、合格レベルを上げていきます。

 それと同時に、昇級保留になった生徒が次回は合格できるように、技術とメンタルな面をフォローしていくことも大切にしていきたいと思います。
2005.3.25


    
寒い中ありがとうございました

 1月30日の春日井支部合同練習会、多数の方のご参加ありがとうございました。
当日は気温が低いところに、体育館の日当たりが悪くとても寒かったです。風邪などひかれなかったでしょうか?外に出た方が日差しで暖かかっ
たぐらいでした。あの会場を初めて利用しましたのでその辺のところがよく分かりませんでした。あそこは、夏の利用はどうなのかな?今度は風通
しが悪くて暑いかな?誰か知ってましたら教えてください。

 当日発表しました強化選手について。特に真面目に一生懸命練習しているて、夏の知立大会で好成績を期待できそうな子を私が選びました。大
会までの数回の練習会に招待して強化します。強化練習会については、具体的にはまだ決まっていませんが、会場はグリーンパレス春日井プレイ
ルームがよいかと思っています。冷暖房完備なので。
会場はそれほど広くありません。25人ぐらい迄しか練習できないと思います。強化選手以外に参加者を募って行います。その方法についてはこれ
から考えていきます。

小学生の上級者2名が例外的に一般部土曜日の練習に参加しています。伸ばせる才能はどんどん伸ばしてあげたいと思います。だからといって
上達の早い子をかわいがって遅い子をないがしろにするつもりはないです。上達スピードは人それぞれです。最初は手を焼いていた生徒が徐々に
良い方に変わっていく姿を見るのも楽しいものです。生徒はみんなかわいいです。
2005.1.31

私事ですが・・・

 私事ですが先日、我が息子(3才)が通っている体操教室の発表会がありました。オリンピック選手も出た程の某一流体操クラブで、身分不相応
だとは思いますが通わせています。(決して英才教育で我が子をどうのと考えているのではなく、本人が楽しそうなんで)

 そのクラブではいわゆる健康体育としての一般生徒と、将来の日本代表を育てるための選手養成コースがあ、その発表会で選手の演技を観さ
せてもらいました。小学生低学年の子らが床、跳馬、平均台、鉄棒等々、すばらしかったです。私も中学、高校と部活で体操をやっておりましたの
でその難しさはよく分かります。(高校の頃の私よりも小学2年生の子の方がうんと上手でした)
選手養成コースは週5,6日、2〜3時間は練習しているようで、小学生でもこんなに高い能力がある物だと改めて感心いたしました。

 じぶんの空手教室の子供たちも、磨けば光る原石で、もっと才能を引き出してあげなければと思います。教室を開設して5年目に入っております
が、やっと形ができてきたかなと思います。それと同時にすでにマンネリ化が始まってもいるようで、緑帯、茶帯の生徒たちの伸び悩みを感じます。
いろいろ行事を企画したり、積極的に大会に参加したりして活性化を図ります。

 空手道が北京オリンピックの次の2012年大会に採用されると言うことも聞いております。子供たちが空手で将来に対し夢を持てるような教室に
していきたいと思います。
今後とも関係者様のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い致します。
2005.1.27




 平成17年 年始めの挨拶    

 今年は知空会創立45周年です。例年9月に行われる、知立大会は、今年は記念大会として会員全員参加で盛り上げていきます。

 過去、春日井支部は上位入賞者は多数おりますが、優勝者が出ておりません。今年は是非優勝者を出したいと思います。

 私の思いは、知空会は会員数こそ愛知県内有数の規模を誇りますが、県や東海の大会で活躍する選手が非常に少ないと思います。
(女子形の部では何人かの優秀な選手がおりますが、男子、私の希望としては組手が・・)

 春日井支部の生徒のみならず、他支部の先生たちと共に協力して、知空会を代表して県、東海レベルで活躍できる生徒を作っていき
たいと思います。

 そのためには、組手技術講習会を知空会本部に提唱し開催する。多くの大会に参加させ自信をつけさせる。

 昨年11月の和道会東海大会、男子個人組手で知空会選手のあまりの不甲斐なさに私は怒り心頭。試合後「何だその空手は。知空会
の看板しょってそんなみっともない試合するな。」「腰の引けた試合をするな。」等々。その午後、頭に来て団体戦を観ずして帰ろう
としたところ、団体戦の監督を頼まれ。仕方がないからインターバルの短い時間に練習し「喝!」を入れたら??あれまっ1回戦3−0
で圧勝(決して相手が弱いのではなく)。2回戦こそ優勝候補の「名空会」に完敗しましたが、堂々としたいい戦いぶりでした。

 つまりは、各選手それぞれいい物を持っていますが、自分の技術に自信が無く実力を十分に出し切れずに個人戦では、押しまくられ
ずるずる後退してしまいました。

 知空会にも才能のある生徒は一杯いると思います。その生徒たちの素質を見いだし、技術を磨いてあげて試合で活躍させてあげれ
ば、それを見習って他の生徒も頑張る。そんな環境を作り、指導をしていけばもっと知空会は良くなります。良くします。
2005.1.7



バックナンバー 平成16年以前