![]()
頑張れドラゴンズ
ドラゴンズ6連敗。今年こそはAクラスと思っていましたが、先日まで2位、気が付けば3位、結局Bクラスなんてことにならな
いように願っています。
私は生徒によく『上にいる人と下にいる人では見ている景色が違う』と言います。決して人を見下して言っているんでは無く、
人は立場によって付き合う人、考え方が違ってくると言う意味です。もしこのままドラゴンズがズルズルと負け続け、Bクラス
になったとしたら、やっぱりドラゴンズはBクラスが似合うチームなんでしょう。確かにここ終盤になってけが人が多く出てい
るのもあるかも知れませんが。逆に常勝チームはここ一番の試合に強いです。自信とプライドがあるのでしょう。
空手には昇級制度があります。幼児から初級の生徒と中級緑帯、茶帯黒帯の上級。初級の生徒は遊び半分、緑帯中級の生徒は
上を目指す気持ちの強い子とそうでない子では稽古の取り組み方が違って、そのあたりでふるいに掛けられ辞めていく子もいます。
茶帯になると黒帯という目標が近づきモチベーションが上がります。来年1月に昇級審査を行います。早く昇級して上のクラスの
世界に来てください。
ドラゴンズ何とか頑張ってAクラスに踏みとどまってください。そして来年は優勝!
不用品処分を処分したいと思います。下記の物希望の方いらっしゃいましたら連絡ください。
冬タイヤ ホンダフリード純正ホイール付き 185/70R14 4本とタイヤチェーンセット \6,000
CDラジカセ \500
ネスカフェバリスタ旧タイプ ¥1000
湯沸かし保温ポット ¥1000
7月26日(日)に春日井支部昇級審査を道場にて行いました。新型コロナウイルス感染予防のため前回未受験者と前回昇級保留者
優先で人数を制限しました。以下のような結果となりました。
昇級審査終了後、午後から同じく道場で知空会指導員技術研修会を開催しました。コロナの影響でほとんど全ての行事が中
止となり、例年なら今頃毎週末顔を合わすメンバーですが、今年は久しぶりにみんなが集まりました。3時間みっちり汗を流し、
とても中身の濃い研修会が出来ました。以前のように安心してみんなが集まれるように早く戻れることを願うばかりです。
5月25日から稽古再開し4日が経ちました。今朝は身体が重くて重くて朝起きられませんでした。休み中にサボった証拠です。
本格的再開では無く、準備期間と位置づけてやってますので6月から再開される生徒もいて出席者は6割ぐらいでしょうか。
久しぶりの子供たちの様子が変です。何かよそよそしく会話が少なく、他の道場に行って指導しているみたいです。1ヶ月半
巣ごもりしたせいでしょうか?無駄話する子もいなくて、こちらも調子が出ません。高学年の生徒は黙っていても立ち位置、い
つも以上に他の生徒と距離を取っています。気合いも遠慮気味で小さめです。子供たちとじゃれ合うことも出来ず淋しいです。
早く新型コロナウィルスのワクチンや治療薬も開発されて新しい日常で無く以前の日常が戻ることを祈ります。
します。このお休み中に道場内整理して模様替えをしました。三密(密集、密接、密閉)を防げるように稽古スペースをほんの少しです
が拡げました。気分も新たに稽古再開しましょう。
コロナウイルス、かなり感染力が強いようで本当に怖いです。殺菌消毒の為にはアルコール濃度70%〜80%のエチルアルコール(エタ
ノールも同じ)で15秒ほど掛かるようです。濃度が高すぎると直ぐに蒸発してしまうため、濃度が濃ければいいというわけでは無いようで
す。今薬局に行っても手指消毒用アルコールが手に入りませんが、ネットで買えます。500ml で2,000円以上します。道場でまとめ買いした
物でよければ500ml 1,800円(原価)でお分けします。今道場にある物は日本製でアルコール濃度表示がありませんが同じ物が4月中より中国製
に切り替わっています。品質的には同じだと思いますが、アルコール濃度57%-59%となっています。
今後供給が増えれば価格が安くなる可能性もあります。または、コロナウイルスがもっと広がりアルコールが今以上に不足するかも知れま
せん。ポンプボトルがあれば業務用5L 大ボトル入りが1万円以下でありました。みんなでまとめ買いすれば安く手に入ります。希望があり
ましたらメールでお知らせください。とりあえず今は500mlポンプボトル10本ほどお分けすることができます。希望の方はメールください。
道場内では見学保護者のために座布団の間隔を開けてならべ、カラーコーンを2メートル以上の間隔で置き、子どもたちが近づきすぎない
ように注意もしています。窓を開けて換気にも注意しています。稽古前にはマット全面アルコールスプレー消毒し、手指消毒用アルコールジ
ェルも準備しています。なのに道場内ではわざわざ近づいて保護者同士でお喋りしていたり、稽古終了後いつまでも駐車場で立ち話をしてい
ます。お願いです、ソーシャルディスタンス(2メートル以上離れる)を守りましょう。ご自分のため、子どものため、家族のためみんなで
コロナウイルスと戦いましょう。
それを言うなら道場での稽古を休止しろ、と言われても仕方ありません。休業の補償が幾らかでもあれば休みます、休みたいです。私も毎
日みなさんにコロナが移らないか心配し、極度のストレスを感じながらやっています。
今後も日本政府が馬鹿な対策しか出来ず、コロナの終息が長引くようならさっさと廃業も覚悟しています。道場維持費毎月20万円かかりま
す。終息後の速やかな復帰の為には出来るだけ不要な出費を控え今後に備えた方がいいのかと考えています。今の場所で出来るのか、他所に
移るのかは分かりませんが絶対に途絶えることはしません。今後も何か進展があればこの場でみなさんにお伝えします。
お願いです、コロナは本当に怖い病気です。他人との接触を8割、
いや9割削減しましょう。緊張感持ってください。
再度お願いします。休会返金を希望される方は必ず書面で申し出てください。連絡を頂ければ道場で受付けます。印鑑をお持ちになってお
越しください。
稽古お休みになってしまい、生活のリズムが狂い何となく気分も晴れません。皆様はどのようにお過ごしでしょうか?子どもたちもそろそ
ろ休みに飽きているのではないでしょうか?16日から稽古を始めます。週1回、2回程度なら体力保持気分転換にもなり心と身体のためにも
いいと思います。
昇級審査も29日に行います。休み明けに十分稽古して是非挑戦してください。
みなさんも楽しみにしていた第3回知空会が諸般の事情により中止となりました。強行しても批判、中止しても不満が・・・ 実行委員会、
知空会として何かが有った時に責任がとれるかと言われればそれは無理です。『責任逃れで中止したのか』と言われれば『責任逃れでは無く
リスクを回避した』と言うのが正しいと思います。選手関係者の生命健康に被害が出た場合『ごめんなさい』ではすみません。大震災などの
心情的に自粛すると言うのでは無く、実害がそれも目に見えないところで起きる怖さがあります。諸般の事情により決定いたしました。御理
解くださいますようお願いいたします。何より一番悔しいのは私?です。何日も時間を費やし、ほぼ準備も整った矢先に中止ですから。
それにしても政府の発表なんですかアレ《全国規模のイベントを中止あるいは延期、規模縮小お願いします。》 それって『明日は晴れか
雨かあるいは曇るでしょう。』と言うのと同じじゃないですか?知空会大会参加者140名ほど、アルコールやマスクの手当もして表彰式も簡
素化して。全国規模でもない、時間短縮に努めて、それなら政府の意向に沿ってますよね。それなら例えば《100人以上で数時間以上人が濃
厚接触の危険がある集会イベントは中止してください》と明確に言って欲しかったです。
気持ちを切り換えて生徒が楽しく空手を続けられることをみんなで考えましょう。
わぁ〜、恐怖の2,3月、新年度を前にいろいろ更新することが沢山有ったり、試合の案内が一杯来たり・・・ 道場の確定申告、知空会の
大会準備・会計報告、ジュニア強化の・・・何かと行事が有って土日も潰れるし。
昨日2月16日は愛知県連の審判講習会がありました。先週は東海地区と和道会東海本部の審判講習会。講習会費が3000円とか5000円とか
掛かって、資格の更新費も5500円。あ"〜時間とお金が・・・思わずぼやきたくなります。
講習会に来られる先生方はみんな熱心で頑張っています。割とのんびりやっている先生、資格取得や講習会に興味のない先生もいます。
私も道場経営にだけ集中して他のことをやらずにいたら楽でしょうね。でもそれで満足出来るかというと、それじゃつまんないと思いまう
す。一生懸命な先生たちに囲まれてそこから刺激を受けて自分も頑張れる。そして自分の成長を感じて充実感を得られる。それが楽しいん
です。なんでこれからもぼやきながら頑張ります。
昨年暮れに元メジャーリーガーのイチローさんがイチロー杯学童野球大会の表彰式の為に豊山町にきていました。イチローさんの挨拶で
『これからは昔のような厳しい指導が出来なくなります。その代わり自分が自分に厳しくしなければなりません。』と言うような事を言っ
てました。
確かに我々の学生時代、寸止めでなく当て止めでした。『止め』とは言えほとんど止めてないです。当てられたら当て返すみたいな。です
が大学から空手を始める人が多い時代、それでも2年生の秋頃には試合に出ていましたし、3年4年になれば主力選手で活躍する時代でし
た。練習内容は形はほとんど稽古せず、ひたすら移動基本、後は組手稽古。先輩が怖くて緊張感ピリピリの練習でした。今そんな稽古したら
みんな辞めていきます。
ただ今思えば理不尽な稽古かも知れませんが、言われたまま耐えて稽古すれば強くはなれました。
今はそんな方法が使えません。褒めておだててヨイショして。でも稽古が楽しければ短時間でも集中出来て内容の濃い稽古ができます。強
くなろうと思えば、情報はインターネットで簡単に手に入ります。うまくなる方法はいくらでもあると言うことです。でも結局は自分が本当
に強くなろう、上手くなろうと思うのなら、その為の練習をやっぱり熱心に一生懸命やらないとダメなんです。やはり努力や苦労は必要で
す。
生徒や親の方も情報が簡単に手に入る時代です。指導者も大声出して怒ってるだけでは生徒に、逆に心の中で笑われます。私ももっと技術
と練習方法など勉強して今年は選手を強くすることを目標にします。
2020年いよいよが始りました。令和初めての正月、20年代の始まり。空手界にとっても大きな1年になります。ご存じのように東京オリン
ピックで初めて空手道競技が開催されます。世間が空手に対してどのような反応するのか不安と期待が(普通は期待と不安ですが不安と期待
です)交錯しています。
それはともかく知空会春日井支部としてこの1年をどう過すかそれが重要です。今現在はまずまず体調もよく気力も充実しています。そこ
で今年1年の抱負とか目標ですが、実はここのところ毎年同じような目標を掲げています。つまりはここ数年目標が達成できていないと言う
事です。ですが今年改めて目標を公言します。
目標その1:今年こそ和道会六段合格。
目標その2:昨年出られなかったマスターズに参加。
その他、今年名古屋で開催される和道会全国大会で活躍する。県レベルで活躍できる選手を作る。
![]() ![]() |