HOME
教室紹介
カレンダー
生徒募集
予定・連絡
メールフォーム
その他




生徒への手紙


バックナンバー平成18年分


 H18年秋期昇級審査の報告

子供の部受験者数 34人 昇級保留者数 7人(白帯1人 黄帯5人 緑帯1人)
昇級率79.4%

 今回は黄帯のレベルがかなり上がったと思います。特進者6名(黄帯5名白帯1名)。反省点では形を間違えてしまった生徒が何人かいました。
保留になった生徒のほとんどがそれです。練習の時から、間違えないように注意してください。
 意外?な生徒がとても良い成績でした。練習中あまり目立たなかった子や家庭の都合で練習を休んでいた子。逆に、練習は一生懸命なのにあ
まり評価の高くなかった子( 保留者でなくて特進できなっかった子 )。その違いは、『 眼 』。真剣な鋭いまなざしで審査に臨んで、元気のよい子は
高得点でした。
 技術も大事ですが、空手を楽しむという気持ちも大切です。スランプ気味の人は、空手を始めた頃の初心に戻って、とにかく汗が出るように( こ
れから寒くなりますが )全力で練習してみてください。技術が足らなくて評価が低いのではなく、熱い気持ちが審査員の先生方に伝わらなかったの
ではないでしょうか?
 それから、昇級審査の1ヶ月前ぐらいから気合い入れて練習していた子、もう少し前から、というよりいつもそんな気持ちで練習していればすぐ上
達しますよ。もったいないです。
2006.11.2.
 昇級スピードが違っても、行き着く所( 黒帯 )は同じ。途中で諦めなければ大丈夫。
 

 空手の敵は部活?  

 中学校の部活の目的は何ですか?教育、体育、勝敗それとも精神修養?
 最近、中学生の生徒2人が足の異常を訴えてきました。一人はアキレス腱、もう一人はふくらはぎの異常。
アキレス腱炎と肉離れでした。それでも部活の練習を続けたそうです。まるで30年前の、私たちの時代の根性論と変わりないです。初期症状の時
に、指導者が生徒をよく見ていて1〜2週間休ませてあげれば、適切なケアのアドバイスをしてあげれば大事に至らなかったと思います。アキレス
腱炎は慢性化すると治りづらく、肉離れも悪化させると長引きますし、再発しやすいです。2人とも私に異常を訴えに来ましたので、「すぐに医者に
行きなさい」と指示しました。怪我も経験の内ではありますが、選手生命に関わる事もあります。中学生は成長期ですので初期の段階で早めに休
めばすぐ治る事もあります。何かあったら私に相談してください。多少の知識と経験でアドバイスする事が出来ると思います。
 スポーツ経験者で自分の怪我を、自慢話のようにする人は、メヤクチャなトレーニングとスポーツ障害に対する知識のなさを露呈しているような
物だと思います
2006.9.24


 水野先生おめでとうございます



 平成18年8月20日に、東京日本武道館において行われました、第42回和道会全国大会、形シニア40歳以上の部で知空会副本部長の水野
節郎先生が見事、第3位に入賞しました。とても落ち着いて、伸び伸びと安定した形の演武に私も刺激を受けました。私も、今度形の試合にでま
す!がんばろ!
2006.9.1

評価表について 

 この7月に、上級クラス以外の生徒に、成績評価表をお渡ししました。内容は練習態度、技術評価です。年2回、半年に1度昇級審査を行います
が、中間にも目安となるものを作った方がいいのではと思い、今回作製しました。6月1ヶ月間、日頃の練習を見て感じた事を記しましたが、白帯
から緑帯まで同じ項目を使用しています。したがいまして、白帯ほど厳しい評価、×△が多くなります。一応評価にバラつきがないよう、他の生徒と
照らし合わせバランスを取りました。しかし、人を評価するのはとても難しく、受け取る側によって、悪い評価も、これをプラスに受け止めて「もっと
頑張ろう」と思うか、「私はダメだ」と思うか人様々です。ですから今までは、あまり刺激しないような曖昧な文章表現をしてきましたが、今回はかなり
辛口な評価です。そのせいか、かなりショックを受けた生徒、保護者の方もいらっしゃったのではと思います。これも、秋の昇級審査に向けての叱
咤激励だと思って下さい。 
 評価表に「聞く態度」と言う項目を入れました。空手の練習の時は、技術的に問題がある時はもちろん指導します。しかし、良くできる子は人の注
意を聞きながらも、自分が上達していきます。まずはよく聞き考える、そして注意された事は忘れずに、次の練習に生かして下さい。

 練習中によくたとえ話で言いますが、『小鳥の赤ちゃんは、親がえさを運んでくると、出来るだけ大きく口を開きます。そして元気よく大きく口を開
ける事の出来るひな鳥に親鳥はえさを与えます。大きく口を開けられないひな鳥はえさがもらえず死んでいきます。』小鳥はだいたい5羽ぐらい卵
を産みますが、親鳥2羽ですべてのひな鳥の分までえさを捕まえる事は出来ません。サバイバルです。一生懸命練習して、先生にアピールして下
さい。
2006.7.15


H18年5月21日春日井支部強化練習会お疲れ様

 素晴らしい天気に恵まれ、子供の部午前中2時間、中高一般部午後3時間、十分に練習できたと思います。
子供の部では、いつもの1時間練習に比べ倍の時間でしたが皆、集中し頑張ったと思います。
午後は中高一般部が組手技術を中心に練習しました。
 私にとって大きな成果としては、春日井以外の支部から3人の指導員に参加していただけた事です。そして終了後「楽しかった」と喜んでもらえま
した。わたしは、知空会全体がよりレベルの高い団体になる事を望んでいます。私自身が学んだ事、経験してきた事を知空会に還元したいと思っ
ています。今後も春日井市にて練習会を開きますので他支部の方もぜひ参加してください。
2006.5.25


健康体力測定を行ってきました

 H18年5月19日に春日井市温水プールトレーニングジムで健康体力測定を行ってきました。まあまあの結果でしたので公表します???
 8項目と体脂肪測定
       
測定項目
測定値
年齢別全国平均
(45歳)
評価
握 力
右左共 40s
47.5s
垂 直 跳 び
57p
47.5p
全身反応時間
0.347秒
0.406秒
閉眼片足立ち
16秒
45秒
体 前 屈
16.5p
8.3p
Vo2max
42.1ml/s/分
35.1ml/s/分
上体起こし
27回/30sec
17回/30sec
肺 活 量
4510ml
3530ml
体脂肪率  BMI
18%  20 
体力年齢41歳
A〜Eクラス評価 B
優れている

 若干、いい訳がましく説明します。
 握力は昔からこんなもの、別にそう困る事もないですし・・・
 全身反応時間は、50p四方のマットの上で、目の前のランプが点灯したらジャンプ。その反応時間を調べます。2回の測定で良い結果を選びま
す。結構難しいです、もう少し練習して慣れればもっと速くできる気がします。
 閉眼片足立ちはあまり乗り気がせず集中していませんでした。平均が45秒と最初に聞いていればもう少し頑張ったかも?
 Vo2max(最大酸素摂取量)、これは有酸素運動を定期的に行えば誰でも増えます。最近はあまりやってません、以前はもう少し良かったです
 上体起こし、30秒間に何回腹筋運動が出来るか。これは自分で納得のいく出来でした。余裕がありました。ちなみに腹筋厚が11oでまずまず
だそうです。
 体脂肪率は変動があり、多いときで20%、少ないときで16%ぐらいです。17%を目安にして体型を維持しています。
BMIは体格指数です。体重÷身長(m)÷身長(m)で、20から24が標準です。統計的にBMI22の人の生活習慣病が1番少なく、これを基準にし
ています。
 体力年齢は40歳代を切り、30歳代にしたかったです。ちょっとショックです。次こそは閉眼片足立ちをもっと頑張って、Vo2maxを増やし、垂直
跳び60p、反応時間を縮めて39歳代、評価Aを目指すぞー!
2006.5.19





人の子と自分の子

 以前に書きましたが、私の子供は体操教室に通っています。体操教室は幼児部なので、空手教室と簡単には比較できませんが、もう少し、挨拶
とか、気を付けをきちんとし教えてほしいと思いました。

 時間のあるときはなるべく見学に行きます。そこで初めて生徒の親の気持ちになりました。我が子に一喜一憂、いや一喜十憂。私も昔器械体操
をやっておりましたので、息子の練習に腹の立つ事、情けなくなる事ばかり。空手教室では生徒さんの保護者方に「上達の速度には個人差があり
ますから長い目で見てください。」と言っていますが、やはり自分の子に対してはそうは簡単に行かない物なんだと分かりました。同時に空手教室
にもいろいろ不満要望があると思います。このホームページを利用してご意見下さい。
2006.4.16


H18年春期昇級審査の報告

子供の部受験者数 41人 昇級保留者数 11人(白帯3人 黄帯4人 緑帯4人)
昇級率73.2%

 保留者については「ガンバレ!」の期待を込めて決定しました。現に前回保留となった生徒は、今回とてもよい成績で昇級しました。白帯につい
ては最初が肝心なので、きちんと練習出来る子とそうでない子を特に慎重に判断しました。緑帯の保留者はほとんど4級です。審査での点数が悪
かったです。3級茶帯に成るためには、技術はもちろん、練習態度が特に良いかもを加味して判断します。休まずに稽古に励んでください。
2006.4.16


平成18年 年頭のご挨拶
 空手の重要性
 近頃、毎日のように新聞紙上では子供が被害者となる事件が報道されます。「平和で安全な国日本」は何処へ行ってしまったのでしょうか。それ
と大人社会では、「勝ちさえすれば何でもいい。ばれなきゃ問題ない」という情けない精神がまかり通っています。しかし勝負に対する日本古来の
武道的な考え方は、相撲の『横綱相撲』という言葉に見られるように「いい内容で勝つ」事が重要ではないでしょうか。正々堂々立派に勝負すれば
その後に必ず何か得るものがあると思います。日本社会が村社会から個人主義に変わりいい意味で「人の目を気にしない」事は良いですが、『人
から後ろ指をさされない』という気持ちも大切です。

 護身術としての空手道、精神としての空手道を求めて出来る限り指導していきたいと思います。
2006.1.1