生徒への手紙 令和4年 2022年
第15回春日井市民空手道選手権大会
大会お疲れ様でした。
結果 01形 幼児 山端愁己 第3位
28組手 小3・4 細山田希乃花 優勝
32組手 小6 安田斗翔 準優勝
33組手 中学男子 橋春壱 優勝
小芝雄万 第3位
みんなにはもっと力があると思います。次、来年3月12日に知空会大会が有ります。
もっともっと真面目に練習して実力発揮してください。
2022/11/03
第56回和道会全国空手道競技大会
お盆最中の8月13日・14日ドルフィンズアリーナ愛知県体育館で和道会全国大会が開催されました。新型コロナ感染で
’19年以来3年ぶりの開催です。例年は東京日本武道館で開催されますが、今年は和道ワールドカップが8/20・21開催され
る予定(コロナ禍で中止)でしたので愛知県で開催されました。
私も形シニア40歳以上の部、組手シニア50歳以上の部に参加しました。形は2回戦、組手は1回戦敗退でした。
少し言い訳させてもらうと、以前はだいたい試合前3ヶ月から準備するようにしていました。加齢とコロナ禍のせいか気力が涌か
ずトレーニングできずズルズルと7月も中過ぎてしまいました。数年前から息切れが激しく、組手試合で酸欠にならないか心配で
少しジムのマシンで走ったりバイク漕いだりしていました。短期間で何とかなるわけないのに気持ちだけ焦って無理した(日頃か
ら走っている人からすれば屁みたいな距離ですが)せいで前日からふくらはぎの張りと膝の痛みが出て、形は実力出し切れず、
悔しい気持ちで一杯です。
組手はコートで整列した時、対戦相手見て「若っ!」が第1印象。蹴りとかが有るわけでなく真っ直ぐ刻み、ワンツーで来る相手
でステップでタイミング外したりあれこれしながらカウンター狙いで行きましたが、スピードについて行けず 0−3 負け。結局
相手の人は決勝まで進み準優勝。なんで最初からあんな強い人と当たったのかなとも思いましたが、試合後お話しする事ができて
健闘を褒めていただき、『また来年お会いしましょう。』と交流することができました 。
審判をやっていたある若い先生に『先輩そんなボロボロな姿晒さなくていいじゃない、僕はそれがイヤで試合やめました。』と
言われました。自分でイメージしている以上に一方的にやられていたんでしょうね。でも試合中1ポイント、2ポイント3ポイン
ト取られても、「追いつかなきゃ、まだ大丈夫、勝ちたい。」ていう気持ちが湧いて、「まだ自分が納得のいく100%準備すれば何
とかなる。」と言う気持ちがある以上やめられないです。それもそうですがとにかく楽しいんです。
大口たたきますが、来年の目標は 形3位以上メダル獲得 組手ベスト8入賞。公言しないとモチベーション保てないので。ハッハ!
2022/08/15
東海本部春季昇段審査
6月12日に愛知県武道館にて令和4年度春季昇段審査が行なわれました。知空会春日井支部から6名が受験し5名が合格しました。
合格者氏名 年少初段
細山田希乃花 吉野帆香
兼松幸太郎 野村幸太郎 津山幸太郎
おめでとうございます。
2022/06/23
北原さん和道会三級指導員合格
|
5月15日に行なわれました、和道会指導員資格審査会で、水曜日女性クラスの指導を担当している北原智美さんが三級指導員資格
|
|
を取得しました。三級指導員は『和道会の地区規模の講習会で指導または、指導補助ができる。』資格です。彼女の認定証の番号が196
|
|
号ですから、全国に200人ほどしかいない資格です(かな?)。ちなみに私は66号。
|
|
審査は移動基本・飛込み突き、流し突き・形3つ(セイシャン・チントー、得意形1つ)基本組手5種、自由組手とフルスペックの内容です。
|
|
現在は日本スポーツ協会コーチ1資格取得にも挑戦中です。これからも頑張ってください、期待しています。
|
2022/06/04
またもスポーツ界の暴力
|
熊本県の有力高校サッカー部でまたしてもコーチによる暴力事件が起きてしまいました。大人たちによる暴力、嘘、そして隠蔽。
|
|
どうして暴力が絶えないのでしょうか?私は個人としての問題と団体としての問題の2つがあると思います。
|
|
個人としての問題とは、指導者の問題。指導者が選手を指導する上で何を目標として考えているか、それは選手側から考えているか
|
|
自分の都合を考えているのか。目標として優秀な選手を作る。指導者として当たり前な事のように思いますが、時として指導者が自己
|
|
満足に陥り、その手柄を自分の名声にすることが目標として入れ替わってしまうと怖いと思います。
|
|
団体としての問題は、学校は毎年選手が入れ替わります。そこで『常勝』なんて事考えたら、無理も必要となります。高校野球なんか
|
|
で投手を酷使させるとか。今年の春の選抜高校野球大会に優勝した学校、私は高校野球興味なくて観てませんが、ほとんどの選手が
|
|
県外から引っ張ってこられた生徒だそうで、初戦から決勝まで大差の試合だったそうです。大会優勝で学校の評判が上がって学校運
|
|
営にプラスになるかも知れませんが、観る側からすると各試合圧勝では面白くないと思います。
|
|
柔道の小学生全国大会が廃止されました。過度な勝利至上主義が原因だそうです。空手も全国少年少女大会(学年・男女別形組
|
|
手)が有り、今年で第22回になります。私が春日井市で空手指導を始めた頃に始りました。春日井市で始めた頃小学生に組手は教
|
|
えていませんでした。私自身40を過ぎた頃突然頸椎ヘルニアになりました。中学生から空手を始め、昔ですので大学ではかなり『ド
|
|
突かれ』まくられ、医者に「首の障害は大学の稽古が影響していますか?」と聞いたら「否定はできません。」と言われました。道場でト
|
|
レーニングとしてネックカール(仰向けに寝て頭を持ち上げる)をやっていますが小学校2年生ぐらいまではできない子が多いです。試
|
|
合ルールは寸止めと言っても当たることはあります。何年か前までは小学生の上段蹴りのライトコンタクトは許されてました。ある小学生
|
|
の試合で私が主審をしている時、上段回し蹴りがかなり強く当たりましたが副審の旗が4本上がりました。そこのコートではその前から
|
|
かなり強く当たっていると思われる上段回し蹴りをポイントとして取っていましたが私は4本上がった旗を取り消し反則を指示しました。
|
|
試合後審判長が飛んできて「4本上がっている技を取り消すとは何だ!」と怒られましたが「あれは危険でした。」と反論したら余計に
|
|
今は危険と言うことで少しでも接触すると反則になります。上段への突きもわずかでも触ると反則になります。なので多くの指導者は
|
|
胸を狙わせます。胸なら当たっても反則になりませんから。でも心臓震盪と言って死に至る危険性があります。そうまでして小学生、特
|
|
に低学年に組手をやらせる意味があるのでしょうか?春日井市の大会では幼児組手が有ります。私は反対していますが、積極的に教
|
|
えているところが有りますので採用しています。勿論うちの道場の生徒で参加出来る選手はいません。
|
|
真の意味での『アスリートファースト』を考えて欲しいです。小学生が20年、30年空手を生涯スポーツとして続けられる環境を考えま
|
佐々木朗希投手の完全試合に思う
|
4月10日ロッテ佐々木朗希投手が完全試合を達成しました。ノーヒット-ノーランは時々聞きますが、完全試合は1994年槙原寛己投
|
|
佐々木投手と言えば夏の甲子園大会岩手県地区予選決勝戦で前の試合からの連投を回避して他の投手が投げて負けてしまい、甲
|
|
子園に行けなかったことを思い出します。その時その監督の行為に『せっかく甲子園に行けるチャンスなのに』とか『選手のことを考えた
|
|
素晴らしい判断だ。』とか賛否両論有りました。監督さんの判断は「今無理して潰すよりプロで活躍できるように大切に育てる。」その判
|
|
高校時代に無理して、せっかくプロに入ったのに故障の為数年で辞めていく選手の話もよく聞きます。私たち『巨人の星』世代は《腕
|
|
が折れても投げ抜く闘志》が美徳として受け入れられた時代ですが…。
|
|
私は長年、愛知県和道会少年少女強化委員長を務めさせていただきましたが、今年で辞めました。新しくなった愛知県本部の方針に
|
|
納得がいかなくて。今までは私たちの自由にやらさせていただきましたが、今回本部は従来型の強い選手を集めて特別な練習をして選
|
|
私が思うに、今の空手界、いや全てのスポーツ界の問題は少子化だと思います。そして空手界としては、中学高校の部活で空手道部が
|
|
少ないため、小学校あるいは中学校卒業と同時に空手を辞めてしまう子が多い。(春日井支部は結構残ってます。)そのため私は愛知県
|
|
の空手少年少女が空手を生涯スポーツとして楽しんでもらえるように、楽しく交流することをメインに練習会を催し、毎回いろんな企画を
|
|
練って、飽きないようにやっていました。県全体をひとつのチームとして、仲間として全体のレベルアップを進めました。地区、或いは全国大
|
|
会、他会派との大会などで自分が負けても、自分の道場のみならず、同じ愛知県の選手を応援できる雰囲気作りを目指しました。お互い
|
|
に応援することによってどこの試合会場もホームグラウンドのようにすることを思っていました。
|
|
従来型の強化はどこでもやっています。愛知県和道会でやらなくても上部組織でもやっています。優秀な選手は県の強化にも地区の強
|
|
化にも選ばれます。県で裾野を拡げ地区や全国大会に多くの選手を送り込めるようにできれば自ずと強化につながるという計画でした。
|
|
練習漬けで選手を潰すより長い目で見て高校・大学・社会人になっても空手を楽しんで続けてもらえることの方が大事だと思います。
|
|
佐々木投手は日本プロ野球界の宝です。将来はメジャーリーグに行くと思いますが、ケガをしないように長く活躍して欲しいと思っていま
|
2022/04/13
和道会六段合格しました
|
3月13日に東京池袋スポーツセンターで行なわれました和道会高段位審査会において、六段審査合格いたしました。今回の受験
|
|
が7,8回目だと思います。情けないことに技術力不足と長く腰痛に悩まされ、もう回数も忘れるぐらい不合格が続きました。
|
|
一昨年2020年、体調も良く自信も付いて今年こそはと思っていましたが、コロナ禍で審査が中止になり、引き続き昨年も中止でし
|
|
た。今回合格できた要因の一つは、若い頃から途切れ途切れでもトレーニングジムに通い続けていますが、身体の劣化、老化も考え
|
|
ず鍛えて、無理するたびに『腰が、膝が』と故障ばかりでした。そこで数年前から思い切って筋トレを筋力アップとか考えず体調維持、
|
|
調整程度に負荷を軽くしてストレッチ重視にしました。今はストレッチ1時間、マシントレーニング30分ぐらい、バイク・ウォーキングなど
|
|
の有酸素運動。おかげで腰痛も無くなり快調です。他にはコロナ禍の2年間に自分の技術の見直し、メンタルトレーニングなどやりま
|
|
初めて受けた時から自分でもずいぶん上手くなったと思います。失敗は決して悪いものでは無いです。失敗をそのままにして諦め、
|
|
逃げてしまうことは良くないですが、それを克服すると言う目標を設定することでモチベーションアップになります。今はチョット安心し
|
|
ている自分がいますが、気持ちを緩めること無く身体が動き、気力のあるうちは上を目指して挑戦します。
|
2022/04/06
令和4年第1回昇級審査結果概要
3月27日 知多公民館
|
受験人数 |
合格人数 |
詳細
|
幼児小学生 白 |
11人 |
11人 |
10級 4人 9級 7人
|
幼児小学生 黄 |
13人 |
7人 |
8級 5人 7級 1人 6級1人
|
幼児小学生 緑 |
6人 |
3人 |
5級1人 4級 2人
|
中高生一般 |
6人 |
6人 |
9級1人 8級1人 5級1人
4級1人 3級2人
|
2022/03/28
3月27日忙しかったです
|
3月27日(日曜日)は午前中知多公民館で昇級審査、午後から知空会の理事会を開きました。
|
|
風は少し強かったですが晴天に恵まれました。昇級審査、以前は道場から10qほど離れた、落合公園のグリーンパレス春日井プレイル
|
|
ームでやっていましたが、知多公民館の集会室でできるようになって、道場から歩いて1分、とても便利で駐車場の心配もいらないので助
|
|
かっています。コロナの影響で大きな声を出すことが学校などで制限されているせいか、気合いを入れない生徒が多かったです。私もあえ
|
|
て「気合いを入れて。」と言いませんでした。こんなご時世ですから気合いが無くても減点とかではないので安心してください。
|
|
凄くビックリしたのが、ある3人の生徒です。いつもは何か気の抜けた感じでしたが、審査少し前の稽古から急にスイッチが入ったのか別
|
|
人のように上手くなりました。審査の得点もトップ。私自身メチャクチャ嬉しくて、次回稽古で結果発表の時、こんでもかて言うぐらい褒めち
|
|
ぎってやろうと思ってます。ついでにハグしたいぐらいです。大丈夫男の子ですから問題にならないでしょう^^。
|
|
午後から知空会理事会。知空会定款というものが有りますが、形骸化してまして、運用されてません。よく読むと矛盾点も、時代にそぐわな
|
|
い条項も一杯有って、私の方から改訂案を提案させていただきました。ケンケンガクガク、色々ありましたが順調に改訂作業進んでいます。
|
|
時間内に終わりませんでしたので継続審議と言う事で残り分、できるだけ早く常任理事会を開催して決めたいと思います。今まで何となく
|
|
うやむやな感じで会が運営されていましたが、責任ある団体としてきちんとルールに則った会の運営が必要だと思います。
|
2022/03/28
お礼のメール
|
少し前になりますが、中学になって空手をやめた女の子のお母さんからメールが来ました。
|
|
「体育の授業の1000m走3分30秒で走れました。学年11クラスで3分台は3人だけで女子ではうちの子1人だけでした。小学校の間、空手に
|
|
嬉しいメールですが、まあそれは本人の努力です。空手は瞬発力は付くかも知れませんが持久力はどうでしょうか?部活のような激しい稽古な
|
|
らいざ知らず道場稽古程度では。でも、空手に通うことでスポーツが好きになって、体育の授業とかで一生懸命身体動かしたとかなら、少しはそ
|
|
の子のためになったのかなと思います。あ〜でも、できればやめずに続けて欲しかったな〜。
|
結局は力なんですかね?
|
ロシアがウクライナに侵攻しました、いや侵略しました。東方地域への多少の侵攻は有ってもまさか本気で占領しには行かない
|
|
だろうと思っていたら北から南から東から全面戦争を仕掛けてきました。てっきりNATO軍が援軍を出してウクライナを助けると思
|
|
っていたら、「ウクライナはNATOに加盟していない」と言う理由で、ロシアを非難こそすれど見守っているだけで見殺しです。
|
|
少し前、電車内でタバコを吸っている男性を高校生が注意したところ、フルボッコにされたと言うニュースが有りました。誰も
|
|
止めに入りませんでした。あおり運転しかり、コンビニのモンスターカスタマー、パワハラ、ストーカー殺人等々、世の中には理
|
|
不尽な暴力がまかり通っています。誰が守ってくれるのですか?誰も助けてくれません。
|
|
日本国憲法第9条 戦力の不保持、交戦権の放棄。理念は分かります。しかしそれを遂行するためにはそれに対抗する事ができる
|
|
日本は国連常任理事国に入る努力をしています。昭和から平成に変わる頃、日本の経済、技術が絶好調の頃がチャンスだったん
|
|
じゃ無いかと私は思いました。ただ国連は本当の意味での世界平和機関では無く、第2次世界大戦戦勝5カ国の国益を守る機関です。
|
|
ですが自由主義国の米英仏と共産主義の中露、水と油の集まり、しかも5カ国全会一致でないといろんな事が決まりません。無理な
|
|
話で、結局何もできません。いい加減20世紀から21世紀に変わったんだから制度も変えて欲しいと思いますが、戦勝5カ国は権利を
|
|
手放しません。今回の事がきっかけでこれ以上世界が混乱しないことを願うばかりです。
|
|
とりあえず個人的には、『私は理不尽な暴力に毅然とした態度を取ることができます。』なぜなら暴力に対抗できるからです。
|
|
やっぱり力は必要です、でもそれよりもっと必要なのは『知恵』。
|
2022/02/26
ホームページ復旧
|
年初にホームページが突然原因不明のトラブルで更新ができない状態が続きました。Windows11にバージョンアップしたのが悪
|
|
かったのかとおもってW10のPCに編集ソフトインストールて見ましたが、それでもアップロードできなくて・・・メチャクチャストレ
|
|
ス感じて気分も最悪でした。それでも何度も何度もいじっている内に解消。なんでおかしくなったのかも解消されたのかも分かり
|
2022/01/27
明けましておめでとうございます
昨年、一昨年とコロナ禍で大変不自由な生活を強いられました。今年こそはウイルスを撃退し以前のような生活に戻れる
ことを期待しています。オミクロン株という変異種が出てきて予断を許さない状況ではありますが、3月6日には春日井市落
合公園体育館にて3年ぶりの知空会大会も開催するつもりで準備を進めております。
昨年は春と秋の東海本部昇段審査にて新たに3名の初段、1名の二段昇段者が生まれました。今年は大会等復活して皆さ
まが充実した空手ライフが送れることを切に願っております。
2022/01/01


|