![]()
受験者数 初級T白帯 6人 合格者 4人 合格率 66.67 %
初級U黄帯 12人 合格者 7人 合格率 58.33 %
中級緑帯 8人 合格者 6人 合格率 75 %
上級茶帯 5人 合格者 4人 合格率 80 %
合計 31人 合計 21人 67.74 %
11月13日(土)に半田市青山記念武道館で秋の昇段審査が有りました。春日井支部から5人受けました。結果は下記の通りです。
一般部初段 松原 隆
年少部二段 小芝雄万
年少部初段 金城小雪
3人とも複数回受験者で今回合格できて正直ホッとしています。これからも空手を楽しんで長く続けてください。
10月31日衆議院選挙が終わりました。ここで政治の話をするつもりはありませんが、野党の議席が思ったほど伸びませんでした。今の政府の
態度は私はあまり好きではありません。独善的、隠蔽体質etc.与党の大物が落選したことはそれらが影響しているのかも知れません。野党に言
われることは「批判ばかりしている。」「いちゃもんばかり付ける。」と言うのが多くの人の印象ではないでしょうか?ある有名議員が落選しました。
その議員(正確には元議員)はいい活動も沢山したんでしょうが、いつも他人の批判ばかりしていた印象が強いです。
今の時代、いじめやネット上での誹謗中傷を日常的に目にします。しかし大多数の国民は善良な人々で、ごく一部の心ない人のために善良な
人々の心が傷付けられます。なので世間の人々はそういう事に辟易しているのではないでしょうか。
人を批判するなとは言いませんが、みんなが納得いく話ならともかく、自己保身や人の足を引っ張るための批判は程々にしないと結局ブーメラ
ンとなって自分に戻ってくるんだと言う事を感じました。気をつけたいものです。
久々に新しいクラスを立ち上げました。本日参加者4名、内2人は先月から始めましたがほぼ4名全員ヨーイドンの何も分からないメンバー。
途中で勝手にお茶飲みに行くは、脱走するは、メチャクチャです。トレーニングでカラーコーンを4つ置いてジグザグにタッチする練習をしまし
たが、「この4つだよ」と言っても周りにある余分なカラーコーンまでタッチしに行くし、4つをジグザグにタッチと言っても四角に回るようにタッ
チしちゃうし。思い込んじゃうと修正きかないし。でも見学のお父さんお母さん方も笑いながら楽しく見てもらえたし、私も可愛い子供たちと楽
しい時間を過しました。
それはいいことなんだと私は思いますが、ワクチン接種に異常に拒絶反応を起こしている人も新聞やニュースで目にします。いろいろな考え
が有っていいと思いますがどうしてもこの言い分おかしいんじゃ無いかと思うものもあります。
河野太郎行政改革大臣が12歳以上の児童、生徒に夏休み中に接種を呼び掛けた発言に「うちの子はアレルギー疾患を抱えている。ワク
チンを接種することでアナフィラキシーが起きる危険性がある。」「ワクチンを打たないことが原因でいじめられないか不安です。ワクチンを打
ちたくても打てない事情がある。半ば強制的に接種させられて子供に万が一のことが起きたら、誰が責任を取るんですか?政府の人間なの
だからもう少し色々な事情に想像を張り巡らして発言するべきだと思います。」
この記事に対して私が思うに。
まずこの人は子供に打たせたいのか打たせたくないのか?子供はどう考えているのか?記事だけでは分かりませんが。
アナフィラキシーが起きる危険性がある。それは医者に診断されたのかそれとも自分が思っているだけなのか?
半ば強制的に接種させられて・・・河野大臣は接種は任意で学校で集団接種はしないと言っています。
政府の人間なのだからもう少し色々な事情に想像を張り巡らして発言するべき・・・河野大臣のお仕事は新型コロナワクチン接種担当なので
皆様に接種をお願いするのがお仕事です。大臣は公共の福祉を考えての発言だと思います。それをフォローするのは他の人でいいと思います
しそんな細かなこと言ってては大臣の仕事進みません。それにいじめ問題は文科省などではないかと思います。コロナワクチン打つ打たないが
無くてもいじめは有ります。
記事ですから文面上の表現次第で感じが変わってきます。私の感じたのと本人が言いたかったことに乖離が有ってもおかしくはありません。
確かに今の特に日本社会は横並び、個性が大事と言いながら人と違う事をすることに対する批判、ネット上の誹謗中傷などなど生きにくい時
代です。決して前述の記事の発言者を批判するつもりは無く、事情は理解しますがもう少し冷静に考えれば対処法もあると思います。アナフィ
ラキシーが起きても接種会場にはそれに対処出来る医師が必ずいると聞きます。重篤なアナフィラキシーはごくごく希な事のようです。どうして
も打てないのならお医者さんに相談して診断書書いてもらうとか(出来るかどうか分かりませんが)。
今一番大事なことは大多数の人が接種を受けて早く集団免疫を得ることだと思います。そして早く経済を回して多くの人がこの苦しみから脱
却して以前の生活に戻ることです。世界中のお医者さんが大丈夫と言っているんですから日本に入っているワクチンは安全だと思います。
私は打ちます。空手の指導に支障が出るような副反応は嫌ですが(^^;
最近よくドラマで「いい話と悪い話が有るけどどっちから聞きたい?」なんて台詞をよく聞きます。いい話から先の方がよくないですか?
いい話。5、6年前から体重が増え61kgから最高67kg迄増えました。かっこ悪いし健康にもいい事ないと思いつつ増え続けました。理由の一
つはコーヒーが好きで昼間道場で甘い物を必ず買って食べていました。他には、とにかく食べ過ぎ。稽古終わって夜10:30過ぎの食事。さすが
に危機感感じここ数週間食事制限して毎日体重、体脂肪率チェックしたら63kg迄落ちてきました。夏までには腹引っ込めます。
悪い話。デジタル社会について行くのが大変。
春先に銀行の通帳無くしてネットバンキング始めました。最初のN銀行、ネット口座開設して初期設定完了。再度ログインしようと思ったらログイン
IDメモし忘れて解約、再申請。何とか成功。
O銀行、開設申請書類紛失。書類に記入した初期パスワードが分からずログインできず。申請書類出てきたと思ったら銀行から送られてきた設定
案内書類紛失。何やってんの?て感じ。笑うしかない。しばらくして出てきて何とか出来ました。4銀行ネット化しましたが、すんなり出来たのが一つ
もありませんでした。
春の確定申告もe-taxでやりましたが、何度も何度もやり直してストレスMAX状態。確かにネットは便利ですがパスワードの管理が上手く出来ず
に苦労しています。まっ、全て自分の性格の問題でキチンと管理が出来ていないのがいけないんですけどね。パスワード管理面倒くさいですよね。
合格率
受験者数 白 8人 合格者 8 100 %
黄 14人 合格者 6 42.86 %
緑 9人 合格者 6 66.66 %
茶 6人 合格者 3 50.00 %
合計 37人 合計 22 59.46 %
春の暖かな日に恵まれて本日無事昇級審査を行う事が出来ほっとしています。初めて利用する会場、コロナの関係で保護者の入場を
制限された中で、受験された方は緊張したと思います。
先日、池江璃花子さんが見事に復活してオリンピック参加資格を勝ち取りました。彼女が「努力をしたら必ず報われると言う事が分かり
ました。」とコメントしていました。私は性格が素直じゃないのか「いやいやそれは違うでしょ。」とテレビを観ながら一人つっこんでいました。
努力が必ず報われるなら優勝できなかった彼女以外の選手は努力しなかったと言うことになってしまいます。。一生懸命頑張ってきた他の
選手はあの言葉で相当凹んみますよ、普通は。ただその言葉は池江璃花子さんが言ったから許されることだと思います。病気発症から治療
にかけて相当な苦労が有ったでしょう。普通なら挫折してしまうでしょう。それだけ凄い人なんです池江選手は。
じゃあ努力は報われないことが多いのか?私は有る意味そうだと思います。頑張ったって報われないことがほとんどだと思います。でも最初
から冷めて、諦めて何もしない方がいいのか、そんなことないですよね。頑張って結果が出ればその喜びは倍になり、報われなかったときには
その悔しさがエネルギーになります。
私はいつも何かするとき「どうせやるならキチンとやろう。せっかくやるのならチャンとやろう。」と自分に言い聞かせます。それから「人よりチョッ
トだけ頑張ろう。人が10回やるところを11回やってみよう。」って考えます。そんなこんなで45年以上空手を続けてきました。これからも変わらず
自分に出来ることは出来るだけ頑張りたいと思います。皆さんも今日の昇級審査結果にかかわらず、出来るだけ空手を楽しんで長く続けてくだ
さい。
私は特定の宗教を信じてはいませんが空手の神様はいると思っています。
昨年暮れに東京で組手全国審判資格審査があり、行ってきました。知空会からは私と安城支部の神田先生が受験しました。 私は組手
地区審判資格を持っており東海地区大会までの組手試合主審が出来ます。全国審判は、名前の通り全国規模の大会の審判が出来ます。
大きな声で言えませんが、全国審判になるとこの地域の大会でもコート長に任命されたり重要な試合で主審をさせられたりと大きな責任
が付いて来ますし、登録料・更新料も高額で今までその資格を取る気持ちは有りませんでした。しかし知空会では会長以外で全国審判資
格を持っている者がいなくてこれではいけないと思い、半ば知空会幹部としての立場上の使命感で受験しました。心の中では神田先生が
合格すれば私はいいかと思っていました。実技審査は落ち着いていつものように平常心で出来ました。終わった瞬間満足感もあり合格の
自信もありました。しかし結果は不合格、神田先生は合格。
正直結果が郵送で届いたときは「嘘でしょ!」と思いました。ですが落ち着いて考えると空手の神様が言いました「あなたの願い通りにし
ましたよ。」なんで神田先生と二人一緒に合格と強く願わなかったのかと少し悔やみました。『少し』というのはやっぱり悔しいからもう一回
受けようかと言う気持ちと、まあ知空会の審判技術向上は神田先生に任せて自分はいいかと言う気持ちがまだ半ば有るからです。
まだどうしようか結論が出ていません。う〜ん !
1月17日実施昇級審査速報
合格率
受験者数 小学生 白 11人 合格者10 90.91 %
黄 11人 合格者 6 54.55 %
緑 11人 合格者 5 45.45 %
茶 6人 合格者 3 50.00 %
中高一般 4人 合格者 2 50.00 %
合計 43人 合計 26 60.47 %
新年あけましておめでとうございます。 2020年はオリンピックイヤーで輝かしい年になると期待していたら、新型コロナウイルス
感染拡大でとんでもない年になってしまいました。’21年もまだ予断を許さない状況です。ここ何年どころか十数年、日祝日も行事
が入ってピーク時は月に1、2回しかお休みがなく、空手仲間は皆『忙し過ぎる。』とぼやいてました。それが全くなくなると完全に調
子が狂います。皆に会えない寂しさ、試合がない寂しさ、練習会のない寂しさ。空手漬けが当たり前で、忙しいとぼやきながらも楽
しく充実日々だったのだと改めて実感しました。
’21年は新型コロナウイルスが落ち着いたら、今年何も出来なかった分思いっ切り空手漬けの毎日を楽しみたいです。皆で力を
合わせて楽しい年にしましょう。
![]() ![]() |